荷造りを制する物は、旅を制する。
こんにちは!ひよりです(^^)
さてさて今度3泊4日の旅行に行くことになったので荷造りをしていきたいと思います。
今回パッキングをするのに使用するアイテムがこちら。
デコホームの吊り下げ収納です。(これはLサイズです)
こちらこの中に服を入れて、荷物を圧縮しながらコンパクトに出来るという優れもの。
そして旅先についたならば、これを開いてクローゼットに掛けるだけで荷解きが完了するという大変便利なものになります。
これのおかげで私が旅先で全員分の荷物を出したりしまったりする必要が無くなりました。
母歓喜の1品です(T_T)✨
この中に何を入れたかと言うと、
〇私
トップスとボトムス 1セット
下着やインナー 1セット
パジャマ 1セット
〇子供
着替え 2セット
下着とインナー 2セット
パジャマ 1セット
〇旦那さん
トップスとボトムス 1セット
下着とインナー 3セット
〇その他
マスク、ハンカチ、S字フック
です。
大人は基本旅行当日の服ともう1セット服があれば、4日間乗り切ることが出来ます。
トップスとボトムスの組み合わせを変えることで、4パターンになるのでこれで十分です。
子供は食べこぼしたり汚したりすることが想定されるので2セットと、あとはマザーズバックにも1セット入っているので、結局は当日着る服も含めて4セット持っています。
あとは旅先で手洗いする予定の物は枚数が少なめ。
ハンカチだけ日数分持って行くのは、手洗いしても乾きが悪いので大変だからです。(タオルハンカチはなかなか乾かない)
ちなみに私と子供はお腹をしっかり隠して寝たいためパジャマの持ち込みをします。
(お腹を壊すと旅行が台無しに💦)
そして、マスクやハンカチなどの小物も忘れないようにしっかりと入れていきたいと思います。
これらもろもろの衣類を吊り下げ収納に入れて、ベルトで固定しコンパクトにしていきます。
そしてファスナーを締めると、パッキング完成です!
つるしたままパッキングが出来るので荷造りが過去一で楽でした(^^)/
そしてこれも持って行きます。
ダイソーの商品で袋型の洗濯ネットなのですが、使った衣類を入れるのに使用します。
ホテルのフックやハンガーなどにかけておいて使用済みの服をどんどん入れていき、帰る時は袋のまま持って帰り、家でこのネットのまま洗濯してしまえば楽ちんです。
コンパクトに畳めるので旅にぴったりの洗濯ネット。
お値段330円なのも嬉しいポイントです。
あとは、化粧品やコンタクトなどの細々した物は無印の吊り下げポーチに入れていきます。
無印のクレンジングとオールインワンジェルは旅の必需品。
オールインワンジェルは顔だけでなく、贅沢に体にも使用します。
ボディークリームの代わりです。
あとは日焼け止めや化粧品を入れて完成。
荷物は大体こんな感じにまとまりました✨
ちなみに私は荷物をホテルに送る派なので吊り下げ収納は事前に送っておきます。
化粧品は旅行当日の朝に使うので、マザーズバッグの中に入れています。
これでパッキングは終了。
吊り下げ収納を導入したおかげで、スムーズに旅の準備が出来るようになりました(^^)
あとは旅行を楽しんできたいと思います♬
〇補足〇
今回吊り下げ収納を使用するにあたり、S字フックを使いました。
もともとついているフックが我が家のポールに掛からなかったためですが、調べたところわが家のクローゼットのポールは一般的なクローゼットのポールよりもかなり太めであることが判明しました(;´∀`)
ホテルが一般的なクローゼットのポールの太さであれば使用できると思うのですが、ホテルのクローゼットのポールの直径なんて泊まってみないと分からないので、我が家はS字フックを念のため持って行きたいと思います。
もしこれから購入されるかたは、その点ご注意くださいませ!